スタッフ紹介
院長 - 林宝 謙治 (りんぽう けんじ)
日本獣医畜産大学放射線学教室出身 |
日本獣医がん学会獣医腫瘍科Ⅰ種認定医 |
1997年 2月開業 |
日本臨床獣医学フォーラム(JBVP)幹事 |
日本獣医がん学会(JVCS)評議委員 |
日本動物病院福祉協会(JAHA)学術委員 |
日本獣医画像診断学会会員 |
学術顧問 織間 博光 (おりま ひろみつ)

獣医学博士 |
日本獣医生命科学大学 名誉教授 |
獣医神経病学会 前会長 |
獣医画像診断学会前副会長 |
株式会社ORM神経病・読影センター代表取締役社長 |
当院はこれまでも日本獣医生命科学大学と提携し,高度画像診断や神経科の分野でサポートを頂いておりました.2011年4月から同大学名誉教授の織間博光先生が正式に学術顧問として就任されました。
獣 医師にとって織間先生の素晴らしさは,説明の必要がない程有名であると思います.専門分野は神経内科と画像診断ですが,歩く獣医百科事典と言われるほど広 い分野に精通されております.今後も織間先生のご指導の下,当院も今まで以上に質の高い,動物に優しい獣医医療の実現を目指したいと考えております。
学術顧問 金園 晨一 (かなぞの しんいち)
2013 年現在、日本人で唯一の米国獣医神経科専門医。これまで直接的および間接的に関わった神経疾患の症例数は数千例に及ぶ。レジデントとして変性性脊 髄症研究の中核に携わり、2013年米国獣医内科学会にてKnecht Awardを受賞。
特に興味のある分野
- 変性性脊髄症
- 急性脊髄障害
- 頭部外傷
- 脳脊髄腫瘍
- 痙攣発作
小林 義崇 (こばやし よしたか)
獣医眼科学専門医
比較眼科学会評議員
東京大学獣医内科学教室出身 | |
2002年~東京都安部動物病院勤務 | |
2006年 アメリカ獣医眼科学会Basic Science Course 修了 | |
2007年~当施設にて眼科診療開始 | |
2010年 DVMsどうぶつ医療センター横浜二次診療センター眼科医長 | |
2015年5月~アニマルアイケア・東京動物眼科醫院 院長 |
宇津木真一(うつぎ しんいち)
庄山俊宏(しょうやまとしひろ)
伊藤 大輔 (いとう だいすけ)

北里大学出身
日本獣医循環器学会会員
2003年 4月~都内病院勤務。一般診療心臓病診療や超音波画像診断を担当 |
2007年 4月 獣医循環器・超音波診療サービスVets Heart設立 |
2007年 8月 当施設にて心臓病診療開始 |
菅野信之(かんの のぶゆき)
下田有希(しもだゆうき)

麻布大学 獣医学部 獣医学科卒業 |
埼玉動物医療センター 勤務医 |
埼玉動物医療センターの麻酔科設置に伴い麻酔科所属 |
日本動物麻酔科医協会 所属 |
柴田久美子(しばたくみこ):非常勤
所属学会
・日本獣医皮膚科学会
・アジア獣医皮膚科学会
・ヨーロッパ獣医皮膚科学会
・日本皮膚科学会(賛助会員)
1993 日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)
獣医学部獣医学科卒業
1993~1995 同学家畜病院
1996~2004 日本大学アニマルメディカルセンター皮膚科
1998~2008 都内皮膚科専門病院勤務
2008 International Visitors Program of Dermatology, North Carolina State University of Veterinary Medicine
2009~ YOKOHAMA Dermatology for Animals設立
DVMsどうぶつ医療センター横浜 皮膚科医長
平林美幸(ひらばやしみゆき)
藤澤 由紀子 (ふじさわ ゆきこ)
日本獣医畜産大学 獣医畜産学部 畜産学科 家畜管理育種学教室卒業
日本リハビリテーション専門学校 卒業
C.C.R.P取得 (Certified Canine Rehabilitation Practitioner)
オーストラリアメルボルン 短期アニマル理学療法セミナー終了
- 日本理学療法士協会 会員
- 日本動物リハビリテーション学会 会員
- 日本動物病院福祉協会 会員
後藤優志(ごとうゆうし)

帝京科学大学生命環境学部アニマルサイエンス学科卒業 |
C.C.R.P取得 (Certified Canine Rehabilitation Practitioner) |
日本動物病院福祉協会 会員 |
認定動物看護師 |
在籍スタッフのご案内
獣医師 38名 | |
理学療法士(CCRP) 1名 | |
動物看護士(VT) 29名 | |
トリマー 6名 | |
受付 9名 | |
施設管理 2名 | |
総務1名 | |
合計 86名 | (2022年5月 非常勤専門獣医師、パートナー社員を含む) |