ノミ・ダニ
ノミとダニの比較
ノミ | ダニ | |
---|---|---|
見た目 | ![]() |
![]() |
大きさ | 約2~3mm | 約2〜3mm 吸血すると100〜200倍になる。 |
普段いる場所 | 草や木。カーペットや家具の下にも潜んでいる。 | 草や木。 |
どうやってうつる? | ノミのついた動物やヒトからうつる。 | 散歩時などに、草に登ったダニがうつる。 |
血を吸われるどうなる? | ノミの唾液に対してアレルギーを起こし、皮膚炎が起こる | 貧血や、皮膚の咬傷による皮膚病が起こる |
うつる病気 | 瓜実条虫(サナダムシ) | バベシア症、ヘモバルトネラ症など |
予防方法
スポット製剤 | 月に1回、動物の首の後ろ(肩甲骨の間)に滴下。 飲み薬が難しい子でも簡単に投与出来る。 当院では、フロントラインプラス、レボリューリョンを取り扱っています。 |
---|---|
スプレー | 月1回、全身にスプレーする。2日齢以上の仔犬、仔猫から使用可。 大量に寄生したノミ・ダニの迅速な駆除に使用する。 |
飲み薬 | 月1回、錠剤を飲ませる。スポット製剤の滴下で、皮膚がかゆくなってしまったり、滴下した所を気にしてしまう子に勧められる。飲み薬なので、確実な投与が可能。 |
環境の清掃 | 寝床及びその周辺を清潔に。タオル等はノミの巣となるのでこまめに洗う。掃除機を毎日かけ、掃除機のゴミパックをマメに交換。 |