2025年4月
ごあいさつ(獣医師 福田大介)
はじめまして。
4月21日から入社致しました、獣医師の福田と申します。
実家でゴールデンレトリバーを飼っていたこともあり、現在も自宅でゴールデン(ハナ、♀)を飼育しております。今年で11歳になりますが、まだまだ元気です。これからももっともっと長生きしてもらいたいと願っています。
また、前職場の動物病院で、諸事情でオーナー様が飼育困難になってしまった猫ちゃんも一緒に飼っています。
推定年齢5歳くらいで、元気な男の子(タケシ)です。
私は以前開業をしており、その際は最大で猫4匹、犬3匹を一緒に飼っていました。
ゴールデンのハナは子犬の頃に、病院の供血犬(輸血が必要な患者さんに、血を分けてあげる役割のわんちゃんです。動物だと、新鮮な血液をそのまま患者さんに輸血します!)として迎え入れました。
飼育当初はシニア猫1匹(私が獣医師になった年にちょうど生まれた猫ちゃんで、もう亡くなってしまいました)がいましたので、その猫に鍛えられたおかげで、猫大好きな優しい犬に育ちました。タケシも猫なのにかなりおおらかな性格で、ハナともとても仲良くしています。
慣れない部分も多く、皆様にはご迷惑をおかけしてしまうことも多々あるとは思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。
リハビリテーション科で運動や身体のケアをしませんか。
こんにちは。
リハビリテーション科の藤澤です
桜の季節が終わり汗ばむ陽気の日も増えてきました。
これから夏にむけてどんどん暑い日も増えますし、梅雨もやってきます。
暑くなってくるとお散歩の時間を選ばなくてはいけなくなったり、暑さを避けるために運動不足になりがちでお悩みのご相談をうけます。
当院のリハビリテーション科には病気や怪我や手術の後の機能回復目的だけでなく、色々な目的で通っていらっしゃるわんちゃんが沢山います。
・身体の一部が動かしにくくなった
・手術や病気で体力がおちてしまった
・運動機能は十分に回復したけれど、心配だから定期的にチェックしてほしい。
・シニアになってきたからメンテナンスや運動をしてほしい。
・元気だけどマッサージをうけたり、パーソナルトレーナーのように運動指導してほしい。
・暑くてお外で運動できないから、暑い期間は涼しいリハビリ室で運動したい。
・水中トレッドミルで運動したい
・筋肉つけたい
・うちの子はリハビリテーションに通うのが大好きなんです!
などなど様々です。
リハビリテーションの時間はご家族も同席可能ですので、おうちでの運動やケアのご提案もさせていただきます。
ご興味がある方はご相談ください。
大きく足を動かして、バランスとりながら歩いています
楽しく色々な運動をしていきます。
かわいい笑顔のちっぷちゃん。
楽しくしっかり運動できました
ごあいさつ(愛玩動物看護師 野口明衣)
皆様、初めまして。
4月に入社致しました、動物看護師の野口と申します。
入社したばかりなので至らぬ点も多いと思いますが、一生懸命頑張りますのでよろしくお願い致します。
新潟の実家ではミニチュア・シュナウザーの「よもぎちゃん」と「ちまきくん」と暮らしていました!
雪国暮らしでも元気いっぱいです!
これから沢山学び、皆様のお役に立てるよう頑張ります。
ごあいさつ(動物ケアスタッフ 大平夏美)
はじめまして。
4月からケアスタッフとして働かせていただいております、大平と申します。
家では雑種の保護犬と猫を飼っています。
私は学校ではキャットマスター専攻という専攻に所属しておりましたので、看護について至らぬ点がたくさんあるかと思いますが、日々学び、精進してまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
ごあいさつ(受付 西藍香)
はじめまして。
4月から受付として働かせていただいております、西藍香と申します。
実家では、トイプードルを飼っています。いつか猫ちゃんを買いたいと思っています。
一日でも早く皆様のお力になれるよう日々努力していきます。よろしくお願い致します。
ごあいさつ(愛玩動物看護師 持田和奏)
はじめまして。
4月に入社いたしました、動物看護師の持田です。
実家の方で、以前は柴犬と生活していました。
皆様の様々な思いに寄り添えるように、日々精進して参ります。
まだまだ至らぬ所が多く、ご迷惑おかけすることもあると思いますが、一日でも早く皆様のお力になれるように頑張ります。
よろしくお願いします。
ごあいさつ(病理助手 奥島 里沙)
はじめまして。
4月から入社いたしました、病理検査技師の奥島です。
1年前の大学4年の春から埼玉動物医療センターの病理診断科でアルバイトをさせていただき、この度正社員として働くことになりました。
アルバイトの時には、大学の病態病理学研究室の4人でお世話になり、研究室では学べない、様々なことを勉強させていただきました。
今年からは、同僚だった2人が新たな道へ旅立ち、技師は、引き続きアルバイトをしてくれている佐藤さんと2人となりましたが、これまでの経験を活かしつつ、さらに知識や技術を磨きながら、これからは正社員として皆様のサポートをしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
ごあいさつ(薬剤師 逸見 萌)
4月に入職しました、薬剤師の逸見です。
3月までは人のための病院で働いていましたが、動物の薬も学びたいと思い新たなフィールドへ踏み出しました!
私は、飼い主さんがペットちゃんを想う気持ちは、親御さんがお子さんへ向けるものととても似ていると感じています。飼い主さん・親御さんはどちらも自分のこと以上にペットちゃん・お子さんの体調を気にかけ心配されるのではないでしょうか?
私は薬剤師として、そんな不安を少しでも減らせるようお薬の面で助けになれればと思っています!
もし、お薬についてもっとここが知りたい!など御要望があれば、薬剤師をぜひご活用くださいませ。
うちのわんず共々、どうぞよろしくお願い致します!
ごあいさつ(獣医師 宮西 馨)
初めまして、4月に入社しました新人獣医師の宮西と申します。
出身は徳島県で、就職を機に初めて埼玉県で暮らすことになりました。
幼い頃から自然豊かな環境で生まれ育った私は、クワガタ、チョウ、カメ、イモリ、ダンゴムシなど様々な生き物を捕まえては、飼っていました。生き物が大好きです。
現在は虫取りはもう行いませんが、実家にはとても大切な、私の家族がいます。
かけがえのない愛犬と同じくらい、皆様の大切なご家族を、愛情、責任を持ち、やがて診療できるように、これから日々精進してまいります。
今後とも、何卒よろしくお願いいたします。
ごあいさつ(愛玩動物看護師 合田唯七)
初めまして。
4月に入社いたしました、愛玩動物看護師の合田唯七です。
幼い頃、愛犬が病気で亡くなってしまったことをきっかけに動物に関わる仕事がしたいと思い、愛玩動物看護師になることを目指しました。
動物たちは私にとって勇気、笑顔、エネルギー、そして癒しを分け与えてくれるかけがえのない存在です。
至らぬ点もあるとは思いますが飼い主様や愛犬、愛猫ちゃんたちに寄り添い、不安を取り除くことができるよう、日々精進してまいります。
精一杯努力致しますので、どうぞよろしくお願い致します。