ホーム>スタッフブログ>スタッフブログ

スタッフブログ

猫さんの水分摂取量について

皆様、こんにちは。

2021年3月から当院の消化器・泌尿器科を担当させていただくことになりました庄山俊宏(しょうやまとしひろ)と申します。

今回は猫さんの水分摂取量について触れていきたいと思います。

一般的に生物は年齢をかさねるにごとに腎臓の機能が徐々に低下します。

特に猫さんは人間やわんちゃんと比較して飲水量が少なく腎臓の機能が低下しやすい傾向にあります。

腎臓病の予防や治療(悪化を防ぐ事)として、水分摂取量を増やす事は非常に大事なことです。

しかし、人間であれば「水を頑張って飲んで下さい」と言えるのですが、動物の場合水をすすめても飲んでくれない事がほとんどだと思います。

今回は、そんな水を中々飲んでくれない猫さんの水分摂取量を増やす方法をいくつかご紹介したいと思います。

大きく分けて2通りあり、食事中の水分量を増やす方法と飲水量を増加させる方法があります。

 

食事中の水分量の増加方法

  1. ゴハンに水やお湯を入れるドライフードに水あるいはお湯を10-20cc足す方法です。器に入れたご飯が浸るよりやや少なめが目安です。ただし、水分を加えると食べない子もいます。その場合は無理せずに少量の水から始めるか、違う方法を試した方がいいかもしれません。

202151111345.jpg

  1. ウェットフードをあげる
    ウェットフードとは缶詰やパウチ、チュールなどの水分含有量が多い食事の総称です。この食事は匂いや嗜好性も良いため好んで食べてくれる子が多いです。ウェットフード単独であげてもいいですし、カリカリに混ぜてもいいと思います。また、おやつとしてあげるのも一つですが、パウチやチュールはあげすぎには注意が必要です。

202151111425.jpeg

 

飲水量を増やす工夫

動物にとって水を飲む環境というのは非常に大事な事です。飲水環境を変化させる事で飲水量を増加させる事ができる可能性があります。

  1. 水の温度
    猫さんは冷水よりぬるま湯を比較的好みます。
  1. 水の種類
    水道水を好む場合やカルキ抜きの水が好きな子もいます。ミネラル水も良いですが、硬水はミネラル成分(カルシウムなど)が多く尿石症になりやすいので、軟水をあげるようにして下さい。
  1. 器の種類
    光の反射が原因でステンレス製の器を嫌がる子もいます。陶器やプラスチック性の器を好む子もいますので色々試してみましょう。また、止まっている水ではなく流水が好きな子もおり、近年は循環式の自動給水機も販売されていますのでうまく活用してみるのも一つです。
  1. 器の場所
    猫さんは静かで薄暗い場所(リビングから離れた2階の寝室や脱衣所など)でゆっくり飲みたい子が多いです。
  1. 器の数
    猫さんの頭数(グループ数)+1個以上が理想です。2頭いるなら3個以上です。
  1. スポイトなどで飲ます
    目的の量を入れられますが、嫌がる子が多いです。嫌がらなければいいですが、無理はしない方が良いでしょう。

 

今回ご紹介した水分摂取量を増やす方法は、腎臓病や尿路結石の治療で有効とされています。

また、健康な子でも腎臓病や結石の予防として実施していただいても問題ないです。

ちなみに僕の家で生活している2頭の猫さんはお湯をかけたご飯をよく食べてくれていますが、この方法では食べない子も多くいます。

皆様も無理ない範囲で色々と試してみていただけると良いと思います。

また、水分摂取量を増加させるいい方法が他に何かありましたら是非教えていただければと思います。

202151111540.JPG

スタッフ紹介(密本)

初めまして。4月に入社致しました密本です。

私はこの春大学院を卒業し、当院の病理診断科の立ち上げに伴い、病理検査技師として勤務させて頂いています。

今までは患者様から検体を採取後、外部の検査会社に委託していましたが、今後はその検査を院内で行うことになります。

現在病理診断科は準備中ですので、本格的に始動するのはもう少し先になると思いますが、迅速かつ正確な診断のため、精進して参ります。

普段は検査棟にいる事が多いかと思いますが、陰ながら当院の獣医療を支えていきたいと思いますので、皆様どうぞよろしくお願い致します。

 

 

スタッフ紹介(島岡)

初めまして。

4月から勤務しております獣医師の島岡千晶です。

3月に青森県十和田市から入間市へ転居いたしました。

3月下旬の入間市では桜満開!

十和田では、桜の開花は4月下旬です。

桜大好きの私としては、引越しの片付けもそこそこに、霞川沿いの桜を愛でながら、新生活の始まりを実感しました。

飼い主様およびご家族のワンちゃん、ネコちゃんが共に楽しい日々を過ごせるお手伝いをできる獣医師となれるよう、精進してまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

スタッフ紹介(粂川)

はじめまして。

4月から動物看護師として働かせて頂いております、粂川です。

当院で行われる高度な獣医療に憧れ、入社させていただきました。

出身は栃木県で、3月までは東京の大学に通っていました。

物心ついた時から実家では犬を飼っており、常に動物が身近にいる生活を送ってきました。

いつも身近にいてくれた動物たちの力になりたいと思い、動物看護師になりました。

現在も柴犬を1頭飼っています。中々帰省できない中でも、久しぶりに帰省した時には熱烈なお出迎えをしてくれる可愛い子です!

だまだ未熟者ではありますが、ワンちゃんネコちゃん、そして皆様のお力となれるよう頑張ります。

よろしくお願いします。

 

スタッフ紹介(松本)

4月に入社しました受付の松本と申します。

小さい頃から動物と触れ合うことが大好きで、実家では3年前まで犬を飼っていて、現在は猫を飼っています。

入社したばかりなのでぎこちない部分もあるかと思いますが、一生懸命頑張りますのでどうぞよろしくお願い致します。

 202141714331.jpg

2021417143330.jpg

 

スタッフ紹介(佐藤)

みなさま、初めまして。

4月に入社いたしました、動物看護師の佐藤と申します。

新人で動物看護師としてはまだまだ勉強中ですが、温かく見守って頂けたら幸いです。

私は専門学校生の頃からラブラドールのラーナと暮らしています。

2歳の好奇心旺盛な女の子です。

垂れ目で女の子らしい顔立ちなラーナですが、1番のチャームポイントはダルダルのお口です!

2021417141131.jpg

これからたくさん学び、皆さまのお力になれるよう頑張りますので、よろしくお願いします。

 

スタッフ紹介(藤森)

初めまして、4月に入社しました獣医師の藤森柚実です。

大学ではポニーやモルモットなどの動物のお世話をしたり、子供たちの動物との触れ合いをお手伝いするサークルに所属していました。

至らない点も多々あると思いますが、皆さんが不安に思っていること困っていることに寄り添えるように頑張っていきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

 

スタッフ紹介(黒澤)

初めまして。4月に入社しました看護師の黒澤です。

家ではもうすぐで5歳になるデグーを飼っています。

元気に回し車を回したり、両手でご飯を持ちながらもぐもぐと食べる姿に癒されています。

まだまだ分からないことも多く未熟者ではありますがワンちゃん、ネコちゃん、皆様のお力になれるよう努めて参りますのでよろしくお願い致します。

 

 

スタッフ紹介(高橋)

はじめまして。

今年の4月に入社しました、受付の髙橋と申します。

埼玉動物医療センターで働きたく、宮城から引っ越して参りました。

動物が大好きで、大型犬を飼うことが幼い頃からの夢です。

新しい環境で不安や慣れないことがたくさんですが、日々成長していけるよう努めて参ります。よろしくお願い致します。

 

スタッフ紹介(遠藤)

初めまして。

今年の4月に入社いたしました、獣医師の遠藤です。

大学では、診断の一助となる血液検査や尿検査、細胞診に多く触れる研究室に所属していたこともあり、その経験をいかせていければと思っております。

まだまだ未熟ものではありますが、皆様に安心して任せて頂けるような獣医師を目指して日々精進してまいりますので、どうぞよろしくお願いします。

 

スタッフ紹介(星)

はじめまして。

4月に入社しました、看護師の星です。

大学では神経や整形疾患のあるわんちゃんのリハビリテーションを行う研究室に所属していました。

家では5月で1歳と6ヶ月の猫2匹を飼っています。毎日元気よすぎるくらい活動的に過ごしています。

わんちゃん、ねこちゃんの細かいところまで気づき対応できるように精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。

20214171468.jpg

スタッフ紹介(岡田)

はじめまして。4月から動物看護師として勤務しております、岡田優里です。

小さい頃から様々な動物と触れ合ってきました。

今は犬と猫とデグーを2匹ずつ飼っています。

私の家ではペットの名前はみんな食べ物の名前にしており、今までに飼っていた子達もみんな食べ物の名前でした。

とても可愛くて元気いっぱいな子達です。

20214171400.jpeg

動物達やご家族の皆さんに安心して任せていただける動物看護師になりたいと思っています。

まだまだ至らない点が多々ありますが精一杯頑張りますのでよろしくお願い致します。

 

スタッフ紹介(吉田)

みなさんこんにちは
本年度から入社しました、動物看護師の吉田です!
先日まで北海道の大学に通っていたため、埼玉の暖かさが身に染みている今日この頃です
入社したばかりで業務をこなすことに精一杯になっていますが、1日でも早く戦力になれるよう努めて参ります!
写真は懐かしい北海道の雪景色とフラットコーテッドレトリバー(父)×ゴールデンレトリバー(母)のワンコです
202141713532.jpg

病理診断科を開設しました

こんにちは、獣医師の平林です。

埼玉動物医療センターは2021年4月より病理診断科を開設し、当科で診断獣医師を勤めさせていただくことになりました。

今までは、細胞診検査や組織検査を外部の病理検査センターに委託していましたが、今後は院内で検査を行うことができるため、診断結果を以前よりも早くご家族にお伝えすることができます。

私は埼玉動物医療センターで6年間、臨床獣医師として獣医療に携わり、その後、東京大学獣医病理学研究室で病理学を学び、獣医学博士号を取得しました。

病理診断獣医師は、獣医学大学卒業または博士課程修了後すぐに、病理診断会社などで診断を専門に行うことが多く、私のように臨床獣医師の経験があることは珍しいと思います。

少し変わった経歴ですが、臨床獣医師としての経験が、動物の病状の理解と、病理診断の精度の向上に大いに役立っています。

獣医療を理解する病理診断獣医師として臨床獣医師と連携し、よりよい獣医療に貢献していきたいと思います。

病理棟が第2駐車場の一画に建ちました。

機材の搬入など、もう少し準備期間が必要ですが、徐々に完成に向かって進んでいます。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

20214911842.jpg

スタッフのご紹介(橋口)

皆様、初めまして。

1月21日から動物看護師として勤務しております、橋口あゆみと申します。

出身は九州、鹿児島県です。

ここ埼玉動物医療センターで働きたく、はるばるやって来ました。

至らない点も多いと思いますが、これから精一杯精進していきます。

よろしくお願いします。

自宅ではジャックラッセルテリアのオレンジと暮らしています!

8月で14歳になるシニアですが元気いっぱいです。

私が通っていた専門学校で飼われていた子で、私の卒業と同時に引き取った、初めて飼うわんこです。

202142141547.jpeg

ジャックにしては短足でムチムチなので、よく「ミックス犬ですか?」「コーギーですか?」

と聞かれます·····笑

芸達者で可愛い可愛い愛犬です。

 

はじめまして!

はじめまして

昨年の10月に入社しました。

受付の中村と申します。

寒暖差が激しい毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は中々布団から出られません。

昔から動物が大好きで、いつも動物に囲まれて過ごしてきました。

特に好きなのはライオンで、ライオングッズに目がありません。

なので、出掛け先でライオンを見掛けると、ついつい立ち止まってしまいます…。

今の家はペット禁止なので何も生き物は飼っていませんが、将来、室内でシベリアンハスキーを飼うのが夢です!

私の実家では3匹の猫ちゃんを飼っているのですが、その話はまた後日させていただきたいと思います。

最後に、私の帰りを待っていた実家の猫の写真を貼らせてください!

2021326191435.jpeg

 

春らしくなってきましたね

こんにちは、受付の能美です。

だんだんと春らしくなってきましたね。

コロナの緊急事態宣言もそろそろ解除とのこと。これから桜も咲いてお花見に行かれる方も多くなると思います。

自分たちの予防も大事ですが、ワンちゃん・ネコちゃんの予防も始まる時期ですし、お車での移動が多くなると車中のお留守番も気を付けないとですね。

うちは新しい家族を迎え、馴れてきたので近くの小さな山へお散歩に行って来ました。

2021320153155.jpg

散歩はまだまだ上手に出来ませんが、お姉ちゃんの後を頑張って歩いています。

暖かい日でしたので、お昼はテラスでいただきました。

2021320153233.JPG

川が流れていて梅も咲いていて、ご飯が美味しくて…久しぶりにゆっくりとした時間を過ごせました!

供血犬デレク

こんにちは。看護師の森下です。

今回は当院の供血犬デレクについてお話しします。

以前から何度かブログで紹介させていただいていますが、デレクはロットワイラーの男の子です。

普段は私の家で過ごしています。

テレビとストーブが好きで、毎日テレビを見ながらストーブの前に座って過ごしています。

ストーブのスイッチが入っていなくても、ストーブ前に座ったりしています。

そんなデレクも早いもので、今月で7歳になりました。

性格は子犬の頃と変わらず、常に楽しそうにしています。

しかし1ヶ月ほど前に体調を崩し、脾臓にできものが見つかりました。

そして脾臓をとる手術を行いました。

デレクにとってはバタバタしながら迎えた誕生日になりましたが、現在はいろいろ落ち着き、普段通りの生活にもどっています。

手術や年齢のこともあり、デレクは供血犬を引退します。

引退後も変わらず我が家で過ごしますが、病院にも連れて来る予定ですので、見かけたらぜひ声をかけてあげてください。

2021319123349.jpeg

わかりにくい写真ですが、デレクはよく仰向けで寝ます。
手術後用の洋服を着ていますが、まったく気にせずに寝ていました。

 

心臓の手術を受ける患者様の手術部位について

こんにちは。心臓外科看護主任の髙橋です。

今回は、心臓の手術を受ける患者様の手術部位についてお話したいと思います。

手術を受けられる際に、どれくらいの傷口が出来るのか、剃毛の範囲等…なかなか想像しづらいですよね。通常入院の受け入れをさせて頂く際に私からご家族にご説明することが多いのですが、口頭でのご説明になってしまう為イメージして頂くのが難しいかな、と思い写真でご説明致します。

心臓の手術を受けて頂く際は、手術部位からの感染予防のために被毛を剃毛します。

剃毛範囲は衛生管理の為広範囲になります。

1.  左胸周囲・・・・心臓の手術をするメインとなる術創部+ドレーン設置のための術創部

2.  左頸周囲・・・・人工心肺装置に繋ぐカニュレーションのための術創部

3.  右内股周囲・・・手術中の血圧測定(中心静脈圧)や薬剤投与のための術創部

4.  両前肢(一部)・・静脈点滴留置の為

5.  左後肢(一部)・・静脈点滴留置の為

2021371739.jpg 20213717334.jpg

その他にも、手術中のモニターのため小さな剃毛個所は何か所かあります。

手術後は、毎日傷口の状態を確認します。傷口が不衛生な状態になっていないか、感染所見がないか等を観察しています。

手術後、手術を受けた動物は活動性が上がると傷口を気にするようになってきます。必要に応じて、エリザベスカラーと呼ばれる傷口保護のためのツールを使用して手術部位を保護します。

最近は、エリザベスウエアという手術部位を保護するための術後服もよく使用しています。

当院でも取り扱いがございますので、ご希望される方は気軽に病院スタッフへご相談ください。

20213717421.jpg

また、事前にどの場所に傷口が出来るかご説明させて頂くことも多く、心臓の手術を受けられる方は事前に手作りのお洋服をご用意して来てくださる方もおります!

お気に入りのデザインで手術後の生活をちょっと楽しく工夫されるのも良いかもしれませんね。

過去に病院に持参された可愛いエリザベスカラーや術後服をご紹介致します。

20213717520.jpg 20213717551.jpg

可愛いハチさんタイプのエリザベスカラーや、ドーナッツ型タイプのエリザベスカラーです。

20213717742.jpg 2021371782.jpg

心臓の手術後は、お写真のような長袖やロンパースタイプのお洋服がお勧めです。

皆さん可愛くてとっても似合っていました♪

手術内容により、傷口の場所や範囲は異なりますのでどのタイプが良いかは事前に担当の先生や看護師にご相談頂く方が良いかと思います。

入院時のお持物などもご入院が決まっている患者様には事前にご案内させて頂いておりますが、ご不安な点がございましたらお気軽にご相談ください。

 

 

予防の季節が始まります

こんにちは、受付の高橋です。

だんだん暖かくなってきました。

そろそろ予防の季節ですね。

昨年のこの時期は新型コロナウィルス感染症の影響で外来数を制限させていただき、ご不便をおかけしました。

今も検温や待合室が密にならないようお車で待機いただくなど、ご協力ありがとうございます。

今年の診療については通常通りの予定です。

診療予約が混み合うことが予想されますので、日にちに余裕を持ってご予約いただくようお願い致します。

3/2より今年度の狂犬病ワクチン接種も開始しました。

フィラリア・ノミ・ダニ予防はワンちゃんだけではなく、ネコちゃんにもおすすめしています。

ペットホテル・トリミング・ペットドックなど当院で予防をしているとお受けできるサービスもあります。

ご希望の方はスタッフにご確認ください。

皆が健康に過ごせるといいですね。

takahashimomo